top of page

飽津窯

宮地生成は、赤津焼伝統工芸士、手ろくろ成形一級陶磁技能士を取得しております。器、茶器、花器、鑑賞陶器、等さまざまなものを作ります。釉薬は赤津焼の中でも織部釉が多く、他には焼〆、灰釉、半磁器上絵のものなど作っております。


工房は明治の中頃の建物です。江戸時代の終わりに、名古屋から働きに来た初代が独立して建てたものを使っております。

飽津窯は五代目で赤津では新参者ですが、工房は赤津でも古く今では宝物です。 木と土の空間が落ち着きます。


赤津は700年ほど昔から窯の里です。 時代は移り変わっても、陶器作りは続き守られてきました。 赤津は観光地化されていないところが魅力です。 飾らない陶の里へ、のんびりゆるりとお越しください。

【窯の里めぐり以外の対応】

体験、工房見学、作品販売が可能です。

工房にいれば、いつでも可能です (忙しい時はお断りするかもしれません)


【体験内容】

・絵付け、ろくろ、手びねり、タタラ作りからご希望をお伝えください

・4,000円 ~

・10:00~17:00

・要予約 (当日都合よければOKです)

【工房について】

住所:愛知県瀬戸市赤津町22

駐車場:工房前

電話:0561-82-6803

Email:なし

bottom of page